今日は書くコトいっぱいあります。・・・覚悟してタイピングしてます(笑)。
まずは先週日曜の9月28日に行われた第3回「パチ模ン」のレポートから。
参加者は多いほうが面白いだろうなー、という勝手な判断から(苦笑)、くすさんとsk氏を半ば強制的に誘って参加してきました。定員13名のトコロが12人まで増えたので、今回も賑やかでした。
ハナシが前後しますが、当日まずは神戸駅でくすさんと合流。一緒に日本橋まで移動し、少しウロウロしてきました。普段昼休みに歩き回っている職場の近所なんですケドね(笑)。で、ソッチ方面の方々には有名な駐車場でアレコレ見ていたら、珍しくカッティングシートではなく塗装されている痛車を発見。さすがに一段と目立っていました。

スグそばにこの車のオーナーさんがおられたので伺ったところ、実際にクルマにペイントをするお仕事をしておられる方で、コッチ方面の仕事もしてみたいってコトで営業に来られたそうです。確かにココは「西の聖地」ですからねぇ。
・・・あ、くすさんが左側に写っていますが、絶妙な角度でフレームから顔を出してますね(笑)。


単色のカッティングシートがまだ主流ですが、最近はカラーで大型なステッカーを貼っている方も多いのが実情です。もしかしたら今後はこういった耐久性の高いペイントも流行るかも。うーん、お値段も段違いなんでしょうケドね。
更に移動して、某メイトで「初音ミク MIXING BOX」を買って集合場所へ。そこでsk氏とも合流し、パチ模ンの会場である模型カフェ「VON BRAUN」さんへ移動。こちらのお店、本格的な「水出しコーヒー」を出してくださるというコトで、コーヒー大好きな俺は結構期待してました。当然ですがアイスコーヒーを注文して飲んでみたところ・・・、本気で美味しい!! 苦味と酸味、そして香りのバランスがちょうどイイ上に飲み易い。ココまで美味しいコーヒーが職場の近くで300円で飲めるなんて幸せです(笑)。
さて本題の模型のほうですが、今回俺はこんなの作ってみました。

何年も前に買って押入れで眠っていたZOIDSの「ゴジュラス」に増加パーツであるキャノンセットを装備して「ゴジュラスMk-II量産型」にしています。右手で捕獲しているのは、先述の「MIXING BOX」に入っていたミクのフィギュア。事前に電池も買い、店内で歩かせました(笑)。
全てではありませんが、参加者の皆さんの作品です。

例のピンクのミニ四駆がありますが、sk氏が作ってます。彼も俺と同じく、「このピンクは目が痛い!」と言いながら作ってました。あ、ギアはキチンと入れないと走らないよー(笑)。
美味しいコーヒーと模型作りとお喋りを堪能し、次は反省会会場へ。俺は職場が近いというコトもあり、主催者様から反省会の会場選びを任命されてました。なんば駅近くの居酒屋を予約するつもりでいたのですが、この数日前にsk氏から、「月詠にしたら?」って言われたので前日に予約の電話したら、アッサリ予約OK。VON BRAUNさんからも近いですし、コッチ方面の人達が集まっているので、ホントにバッチリのお店で飲めました。参加者の方がfigmaの初音ミクを持って来られていたので、皆でイジりまくり(笑)、俺も持って来ていたねんどろいどの初音ミクを出し、同様にイジってもらいました。
いやだからsk氏、よつばじゃナイんだからピザにそんなにタバスコをかけないでくれ、酸っぱいだけだから。ほらくすさん、figmaのミクを一人で占領して「欲しい欲しい」って連呼しないで。大人しく再販を待って予約して買って下さい。
お酒はともかく美味しい料理を食べられた上に、それなりにリーズナブルに済んだので、参加者の皆さんには喜んでもらえたと思います。思いがけず反省会の幹事などという大役を任命されたので、どうなるかと一応はビクビクしていましたが、「良いお店だったねー。」と主催者様に言ってもらえたのが、正直この日一番嬉しかったです(笑)。あと前から飲んでみたかった「琥珀エビス」が飲めたのもラッキーでした。ある意味、この日は飲み物に恵まれてましたね。
以上カンタンではありますがパチ模ンのレポート終了です。次回も是非参加したいと思います。
くすさん、sk氏共に反省会まで参加して下さり、ありがとうございました。無理矢理に近いカタチでお誘いしましたが、少しでも楽しかったと思えたなら、俺も嬉しいです。
さて話題と日付が変わって10月に入り3日。今週は半期の棚卸とかもあって結構ドタバタしました。仕事終わってから、普段なら梅田に出てダーツに行くのですが、その前にVON BRAUNさんに寄ってコーヒー飲んできました。マスターは俺が近所で仕事していると聞いてビックリされていました(笑)。改めてお店のコンセプトとか今後の予定とか色々とお話を聞いてきたワケですが・・・、もしかしたら俺の作った以前の作品を飾ってもらうかもしれません(汗)。あれだけ美味しいコーヒーを飲ませてもらえるなら、俺に出来るコトはやれるだけやりたいと思ってます。
それから梅田でダーツ。俺様(笑)師匠に言われた通り、チタンのシャフトは結構カンタンにグンニャリしてしまうのでビックリ。でも対戦でHAT TRICKが決まりましたー。

人生2回目かと思っていたら、どうやら3回目だったみたいです。ネット対戦はボロ負けでしたが、調子は良かったです。
俺様(笑)師匠と入れ違いになりましたが、美希と走りたかったので早めにダーツを切り上げ、一度帰宅してジャケットを着替え、走りに出掛けました。
いつものルートを走ってこのまま帰ろうかなー、と思ったのですが、もう少し走りたいと美希がせがむので(違)、まいせんらいとさんに電話してみたところ、運良く時間は空いているとのコトだったので、そのまままいせんさんに会いに行きました。以前から美希を見てみたいと言っておられたのでお披露目して、一緒にママさんを迎えに行こうとしたのですが、チョイとタイミングが悪くなってしまい、とりあえず二人で走りに行こうってコトに(笑)。ちなみにこの時点で既に夜中の1時。ドコ行こうか迷ったのですが、俺がまだ美希と一緒に行ったコトのない場所だったので、ポートアイランドまで深夜のツーリングとなりました。しっかしまぁ、まいせんさん飛ばす飛ばす(笑)。美希の半分以下の排気量で、しかもスクーターなのにメッチャ速い。・・・違う、俺が遅いのか(苦笑)。結局2時間以上二人で走り回り、帰宅して寝たのは4時過ぎ。それでも走るには絶好の場所を教えてもらえたので、またポートアイランドには遊び行くつもりです。
そんでもって今日4日。美希と走るには絶好のお天気。昼前に起きて、姫路方面まで走ってきました。まだ高速道路を走る自信がナイので(自爆)、ひたっすら国道2号線を走り、何度か渋滞に捕まってイライラしたりもしましたが、まぁコレも美希に慣れる為の練習ですね。
それで高砂に入った辺りで、「アレッ!?」と思うモノを発見。『よつばと!』の8巻、お祭りの話でひげもじゃがよつばの頭をわしゃわしゃしていたあの棒(ばさばさ?)とソックリのモノが電柱に縛り付けてありました。最初見た時は「???」と思ったのですが、ホントにアチコチにあるんですよ。どうやら地域によってばさばさ部分の色が異なるようで、高砂・加古川・姫路周辺で俺が見ただけで、紫・水色・赤・緑・黄色とかがあったと思います。ってか写真を撮らなかったコトをスッゲー後悔しています(泣)。
とりあえず目的であるバイクパーツ屋に到着し、色々物色して帰っている最中、今度は山車に遭遇(笑)。いやもう、アノ話でよつばが引っ張っているのとほぼ同じで、大人が先導して子供達が引いている山車だったのでマジでビックリ。しかも「よーやさー!」と大声で言っているのまで一緒だったので更にビックリ。どこかの地方のお祭りをモデルしているのまでは分かっていましたが、偶然にもソレに遭遇してしまったので、嬉しいを通り越して驚くばかりでした。あずま先生は高砂の出身ですから、地元のお祭りをモデルにしていたっぽいですね。ってかやっぱり美希を止めて撮影してくれば、もっとネタになったかと思うと、かーなり後悔しています(再泣)。
あまりに悔しいので(笑)、帰宅してネット調べてみたら、どうやら間違いなくこのお祭りっぽいです。
http://kobe-mari.maxs.jp/takasago/takasagojinja_akimatsuri_yoi.htmうおっ、天狗がいる。ってかジャンボが着ていた衣装そのまま。みうらがやっていた巫女さん(?)っぽい女の子の写真もありますね。・・・ん?、毎年10月10日・11日にやっているお祭りなのか。11日なら行けるかも。天気次第だケド、あまりにタイムリーなネタだし、高砂に住んでる友人に聞いて「聖地巡礼」に行ってみようかと思います。